タグ:HACCP のセミナー一覧
トレンドセミナー
2月16日(火) 13:30-14:10
完全制度化直前 小規模でも取り込めるHACCP活用ヒント事例
HACCP実践研究会 事務局長
宇井 加美
NPO HACCP実践研究会として20年以上活動してきた。HACCPをうまく取り組んで活用してきた企業の事例。HACCPを手法として、現場で取り組むことで一般衛生の向上や職場の活性化につながる取り組み方。小規模なリテールでもHACCPの考え方を取り組むアイデア。
HACCP認証を取ったが、現場に浸透出来ていない問題の対応法。HACCPを自社の力にするヒントについての講演
給食・厨房セミナー
2月16日(火) 10:50-11:30
日本厨房工業会主催セミナー
食の安全・安心をデータ化!
厨房機器共通IoTプラットフォームの開発
日本エレクトロヒートセンター
業務用厨房機器 IoT構築WG委員
関口 太郎
業務用厨房機器IoT構築WG委員
吉岡 克己
業務用厨房機器IoT構築WG委員
北川 貴博
日本エレクトロヒートセンターは、食品衛生法改正に伴うHACCP制度化に対応した厨房機器データのオープンデータベース「IoKプラットフォーム」を開発し、4月から運用を開始します。これにより、複数厨房機器メーカーが混在する厨房施設の一元管理が可能となり、記録業務の負担軽減、施設運営の効率化などが期待されます。ここでは、具体的なシステム導入のメリット、活用方法について各開発担当から解説します。
給食・厨房セミナー
2月16日(火) 12:10-12:50
日本厨房工業会主催セミナー
厨房のムダを無くす方法
ハイサーブウエノ 代表取締役社長
小越 元晴
コロナショックを乗り越え、飲食店が生き抜くためには、厨房のムダを無くすことが大切です。では、どうムダを無くすか?大手チェーン店とともに行って来たムダ削減プロジェクトから、ヒントをお伝えしていきます。
給食・厨房セミナー
2月16日(火) 13:30-14:00
厚生労働省における最新のHACCP制度化の取り組み
厚生労働省 医薬・生活衛生局 食品監視安全課
担当専門官
給食・厨房セミナー
2月17日(水) 12:10-12:50
日本厨房工業会主催セミナー
知っておきたい!これからのクリーン厨房
~HACCP制度化をふまえた3つのポイント~
タニコー 南関東事業部 設計課 主任
齋藤 厚太
安心・安全なクリーン厨房を実現するために、総合厨房機器メーカーからご提案する3つのポイントを挙げてわかり易く解説いたします。
給食・厨房セミナー
2月19日(金) 12:10-12:50
日本厨房工業会主催セミナー
制度化の準備できてますか?
HACCP管理をサポートするITシステムご紹介
フクシマガリレイ 技術開発部 HACCP開発課
遠藤 英貴
食品を扱うすべての事業者に対し取組みが求められるHACCP。
衛生管理を見える化し、効果的に事故を未然に防ぐ管理手法ですが、「準備や実施が負担になる」とお考えではないでしょうか。
当セミナーでは、多店舗展開するお客様でも温度管理や一般衛生管理を、ITを用いることで省力化・自動化する方法をご紹介致します。
給食・厨房セミナー
2月19日(金) 14:50-15:30
日本厨房工業会主催セミナー
様々なウイルスに対応した手洗い方法について
※諸般の事情により、中止になりました。
髙橋金属 商品開発部 商品開発課 課長
寺尾 昌洋
コロナウイルスの感染対策として、衛生管理の基本となる”手洗い”方法について講演致します。終息が見えにくいコロナウイルスをはじめ、ノロウイルスや各種食中毒菌に対する効果的な手洗い方法と効果的な管理方法、HACCPでも求められる記録について簡単・確実に実施できるものを提案致します。