タグ:設計・デザイン のセミナー一覧
ホスピタリティデザインセミナー
2月18日(木) 13:30-14:10
主催:国際観光施設協会
ホテルエミオン京都
スターツホテル開発 代表取締役社長
川野 謙太郎
スターツ総合研究所 執行役員
浅野 一行
三井デザインテック デザインディレクター
山野 奈緒
三井デザインテック デザイナー
大磯 祐子
ホスピタリティデザインセミナー
2月18日(木) 14:50-15:30
主催:国際観光施設協会
宿泊施設のハイブリッド化(空調、浴室、厨房)
国際観光施設協会 エコ小委員長
佐々山 茂
NRTシステム 代表取締役
畑 治
ホスピタリティデザインセミナー
2月18日(木) 16:10-16:50
主催:国際観光施設協会
FOUR SEASONS HOTEL TOKYO AT OTEMACHI
三井不動産 ホテル・リゾート事業第二部
事業グループ 統括
石井 孝佳
鹿島建設 建築設計統括グループ マネージャー
小島 敏照
ホスピタリティデザインセミナー
2月19日(金) 11:10-11:50
主催:国際観光施設協会
Kimpton Hotels & Restaurants
開発統括部長
山本 貴寛
ホスピタリティデザインセミナー
2月19日(金) 13:30-14:10
主催:国際観光施設協会
横浜ベイコート倶楽部ホテル&スパリゾート
+
ザ・カハラ・ホテル&リゾート横浜
観光企画設計社 インテリア設計部 部長
吉田 直弘
インテリア設計部 副部長
海鋒 雅宏
建築設計部 主任
大谷 文男
©Forward Stroke inc.
2020年9月、横浜みなとみらい21地区に開業した完全会員制リゾートホテル「横浜ベイコート倶楽部 ホテル&スパリゾート」と一般ラグジュアリーホテル「ザ・カハラ・ホテル&リゾート 横浜」の2つの高級ホテルについて、建築設計・インテリアデザインの設計・監理を担当した観光企画設計社のスタッフがご紹介します。
ホスピタリティデザインセミナー
2月19日(金) 14:50-15:30
主催:国際観光施設協会
「富士屋ホテル」平成の大改修
クラシックホテル
~歴史を未来に紡ぐ~
石本建築事務所 設計部門 建築グループ 次長
神谷 俊雄
鹿島建設 横浜支店 工事事務所長
原田 卓也
富士屋ホテルは140年以上の歴史ある日本有数のクラシックホテルで、明治から昭和の個性豊かな建築群から成る稀有な存在である。耐震改修促進法改正を受け、耐震改修が決断された。「唯一無二を未来に紡ぐ」をコンセプトとし、安心・安全を確保しながら、文化財的価値を後世に引き継ぐと共に、厨房・レストランを新築し文化財建物と接続することで、更なるホスピタリティ向上を目指した大改修プロジェクトの取組みを紹介する。
テルマエJAPAN 2021
2月16日(火) 13:30-14:10
【設計】
常識を疑え!これからの温浴施設づくりとは
アクアプランニング 企画・設計部
坪田 未奈美
スーパー銭湯・日帰り温泉・スパ・健康ランド・都市型サウナ等、着実に発展を遂げてきた日本の文化である温浴施設のこれからを、過去の実例も交えながら“これまでの常識を疑う”という視点からみた施設づくりについてお話させていただきます。
テルマエJAPAN 2021
2月17日(水) 14:50-15:30
温浴湯屋外気浴のデザイン手法
海老沢宏環境工房 代表取締役
海老沢 宏
湯浴は外気浴を旨とする。温泉につかり体の芯まで温められた後の外気は心地よく、露天風呂の醍醐味といえます。しかし湯屋の内湯はといえば、湯後の外気浴を楽しむには程遠い。そこで、内湯の外気浴のデザイン手法を、箱根天山や見奈良温泉利楽などの実施例を紹介しながら、解説します。
ホスピタリティデザインセミナー
2月19日(金) 12:30-12:50
京都の伝統技術で持続可能なライフスタイルを提案
―匠の技による自然との共生―
あたらしきもの京都