タグ:見逃し配信 のセミナー一覧
給食・厨房セミナー
2月19日(金) 10:50-11:30
日本厨房工業会主催セミナー
釜屋が本気で運営しているクックチルCKの現状をお見せします。
服部工業 営業部 係長
山元 薫
岡崎クックチルセンター センター長
磯谷 仁美
回転釜自動調理で出来ること、出来ないこと、クックチルで楽になること、苦労すること。10年以上運営し、大量調理厨房の理想を求め、取り組んだ業務で直面した問題・課題をどのように改善し、解決に取り組んでいるのか、本音をお伝えする事で大量調理に携わる皆様のお困り事が、一つでも減らせるお手伝いを致します。
給食・厨房セミナー
2月19日(金) 12:10-12:50
日本厨房工業会主催セミナー
制度化の準備できてますか?
HACCP管理をサポートするITシステムご紹介
フクシマガリレイ 技術開発部 HACCP開発課
遠藤 英貴
食品を扱うすべての事業者に対し取組みが求められるHACCP。
衛生管理を見える化し、効果的に事故を未然に防ぐ管理手法ですが、「準備や実施が負担になる」とお考えではないでしょうか。
当セミナーでは、多店舗展開するお客様でも温度管理や一般衛生管理を、ITを用いることで省力化・自動化する方法をご紹介致します。
給食・厨房セミナー
2月19日(金) 13:30-14:10
日本厨房工業会主催セミナー
時代進化する新型調理機器が生み出す
「効率の進化!」「メニューの開拓!」
マルゼン 研究開発センター 部長
石川 智行
昨今、テイクアウト、デリバリー、人手不足という言葉が飛交っている。今後、我々メーカーとユーザー間には「調理機器の進化」「効率の進化」「メニューの開拓」が一層求められるであろう。新型のスチコン、ベーカリー、フライヤー等、こんな機器があった!こんな使い方があった!こんなことができたのか!を紹介します。
テルマエJAPAN 2021
2月16日(火) 16:10-16:50
コロナ禍をチャンスに変える!ユーザー行動を理解した集客術
ニフティライフスタイル 執行役員
井口 康弘
日々状況が変わる中で、withコロナとどう向き合っていくか?これまでとは異なる集客方法やアプローチが鍵となります。また、足を運ぶのを躊躇してるお客様がまだまだいる状況に対して、きっかけをどのように作っていくかも重要です。年間3,000万人以上の温泉好きが集まったニフティ温泉のユーザーの心理変化を分析し、これから有効な集客術に対して実際の事例も交えながらご紹介させていただきます。
サービス産業向け 次世代技術セミナー
2月16日(火) 10:50-11:30
ゴーストレストラン・クラウドキッチンの今と
これからの可能性について
SENTOEN
CEO
山口 大介
シェア型クラウドキッチン【KitchenBASE】を2019年の春に中目黒でオープンさせてから現在、25キッチンほどを運営しております。この2年間でデリバリー産業は大きな変化を見せています。今までのレストランとは違う戦略、戦術での戦い方をしているデリバリーの今とこれからどうなっていくのか、また飲食業界の産業構造の変化、それに伴う社会の移り変わりを経験した事例に基づきながらお話ししたいと思います。
サービス産業向け 次世代技術セミナー
2月17日(水) 14:50-15:30
養老乃瀧『ゼロ軒めロボ酒場』実証実験に見る外食産業ロボット活用の可能性
養老乃瀧
特命プロジェクト リーダー
籾谷 佳生
実証実験取り組みのきっかけと結果について