ホスピタリティとフードサービスの商談専門展示会
トレンドセミナー
2月16日(火) 13:30-14:10
完全制度化直前 小規模でも取り込めるHACCP活用ヒント事例
HACCP実践研究会 事務局長
宇井 加美
NPO HACCP実践研究会として20年以上活動してきた。HACCPをうまく取り組んで活用してきた企業の事例。HACCPを手法として、現場で取り組むことで一般衛生の向上や職場の活性化につながる取り組み方。小規模なリテールでもHACCPの考え方を取り組むアイデア。
HACCP認証を取ったが、現場に浸透出来ていない問題の対応法。HACCPを自社の力にするヒントについての講演
HCJセミナー
2月16日(火) 13:30-14:10
ウィズコロナ時代の給食管理システム活用のご紹介
ソフトム
2020年は働き方改革元年と新型コロナにより、給食事業者にとってはインパクトの大きい1年でした。
本セミナーでは、給食事業者のデジタル化による自社ノウハウの活用・生産性向上をテーマに、ウィズコロナ時代の給食システムのあるべき姿と給食現場やテレワークでの実際の活用事例をご紹介します。
給食事業者の生産性向上・業務改革のヒントにしていただければと考えています。
HCJセミナー
2月18日(木) 10:50-11:30
一歩先を行く美味しさと発想転換が決め手!
最新液体凍結技術の活用がビジネスを救う!KEEP FRESH NEW BUSINESSのススメ
サラヤ FSS推進事業
新型コロナウイルス感染症の度重なる流行により、食を取り巻く環境は一変しました。その影響かは営業的なものから「食材ロス」や「衛生的な安全性」までさまざまな問題だ出てきています。最新の冷凍技術とその特性を理解し、うまく使いこなすことで、さまざまなロスを軽減と共に品質の高いテイクアウトや通販に対応する新しい商品づくりなどコロナ時代に対応する新たなビジネスへつながるヒントをご提案します。
HCJセミナー
2月19日(金) 13:30-14:10
プラントベースフードの定義と日本での今後の広がりについて
グリーンカルチャー
国内外で話題の植物肉をはじめ、プラントベースフードの今後の動向についてお話します。また、プラントベースフードは「SDGs」や「フードテック」とも密接な関係にあるため、その観点からも講演させていただきます。
セミナーの予約には事前来場登録が必要です。
事前登録券をお手元にご用意のうえ、登録画面にお進みください。
※事前登録券をお持ちでない方は、登録番号「2258501」とご記入ください。
2018 © Japan Management Association All Rights Reserved.