タグ:給食・中食 のセミナー一覧

トレンドセミナー
2月16日(火) 13:30-14:10

完全制度化直前 小規模でも取り込めるHACCP活用ヒント事例

HACCP実践研究会 事務局長

宇井 加美

NPO HACCP実践研究会として20年以上活動してきた。HACCPをうまく取り組んで活用してきた企業の事例。HACCPを手法として、現場で取り組むことで一般衛生の向上や職場の活性化につながる取り組み方。小規模なリテールでもHACCPの考え方を取り組むアイデア。
HACCP認証を取ったが、現場に浸透出来ていない問題の対応法。HACCPを自社の力にするヒントについての講演

給食・厨房セミナー
2月16日(火) 10:50-11:30

日本厨房工業会主催セミナー

食の安全・安心をデータ化!
厨房機器共通IoTプラットフォームの開発

日本エレクトロヒートセンター
業務用厨房機器 IoT構築WG委員

関口 太郎

業務用厨房機器IoT構築WG委員

吉岡 克己

業務用厨房機器IoT構築WG委員

北川 貴博

日本エレクトロヒートセンターは、食品衛生法改正に伴うHACCP制度化に対応した厨房機器データのオープンデータベース「IoKプラットフォーム」を開発し、4月から運用を開始します。これにより、複数厨房機器メーカーが混在する厨房施設の一元管理が可能となり、記録業務の負担軽減、施設運営の効率化などが期待されます。ここでは、具体的なシステム導入のメリット、活用方法について各開発担当から解説します。

【セミナー見逃し配信中】
バーチャル展示会はこちら

給食・厨房セミナー
2月16日(火) 12:10-12:50

日本厨房工業会主催セミナー

厨房のムダを無くす方法

ハイサーブウエノ 代表取締役社長

小越 元晴

コロナショックを乗り越え、飲食店が生き抜くためには、厨房のムダを無くすことが大切です。では、どうムダを無くすか?大手チェーン店とともに行って来たムダ削減プロジェクトから、ヒントをお伝えしていきます。

【セミナー見逃し配信中】
バーチャル展示会はこちら

給食・厨房セミナー
2月16日(火) 13:30-14:00

厚生労働省における最新のHACCP制度化の取り組み

厚生労働省 医薬・生活衛生局 食品監視安全課
担当専門官

給食・厨房セミナー
2月16日(火) 14:40-16:40

主催:日本弁当サービス協会

免疫力を高めるメニュー作り

国立がん研究センター東病院 栄養管理室長

千歳 はるか

新型コロナウイルスの世界的な流行に対し効果的なワクチン開発が期待される状況にあり、一方では、自らの力で感染症と戦う「免疫力」というところにも関心が高まっています。知識だけでなく日常の食事に取り入れ最大限に免疫力を発揮してこそ、コロナにも負けない体づくりとなります。
本セミナーでは、講師ご本人が運営に携わっているがんの症状別料理教室「柏の葉料理教室」で作成したレシピを紹介しながら「免疫力を高めるメニュー作り」についてお伝えしたいと思います。

【略歴】
東京家政学院大学 家政学部家政学科 管理栄養士専攻卒業後、6か所の国立病院、ナショナルセンターにて管理栄養士として勤務。精神疾患、神経筋疾患や呼吸器疾患等の専門病院、急性期総合病院に於いて栄養管理業務に従事。チーム医療では栄養サポートチーム、呼吸療法チーム、緩和ケアチーム等で活動。平成27年4月 国立研究開発法人 国立がん研究センター東病院の栄養管理室長となる。
がん患者・家族が抱える食事の不安や悩みに対し、症状別料理教室『柏の葉料理教室』を開催運営。そのほか、がん患者さんの食支援として書籍やがんレシピ検索サイト「CHEER!」https://www.ncc.go.jp/jp/ncce/CHEER/index.htmlにより情報発信を行っている。

[資格]
管理栄養士
栄養サポートチーム専門療法士
病態栄養認定管理栄養士
がん病態栄養専門管理栄養士

[著書等]
がんサバイバーの毎日ごはん(小学館)著
がん患者さんのための国がん東病院レシピ2(法研)共著
胃を切った人のための毎日おいしいレシピ250(学研プラス)監修
国がん東病院発 抗がん剤・放射治療をしている人のための食事(ナツメ社)監修

給食・厨房セミナー
2月17日(水) 10:50-11:30

日本厨房工業会主催セミナー

厨房の省人化と新型コロナウィルス対策

ニチワ電機 取締役 営業部長

唐澤 直仁

厨房の省人化優先のなかで発生したアフターコロナの時代、我々は如何に向き合うか!高齢者施設において、美味しい食事を提供し、厨房の省人化と感染症・食中毒対策のポイントについて解説致します。

【セミナー見逃し配信中】
バーチャル展示会はこちら

給食・厨房セミナー
2月17日(水) 12:10-12:50

日本厨房工業会主催セミナー

知っておきたい!これからのクリーン厨房
~HACCP制度化をふまえた3つのポイント~

タニコー 南関東事業部 設計課 主任

齋藤 厚太

安心・安全なクリーン厨房を実現するために、総合厨房機器メーカーからご提案する3つのポイントを挙げてわかり易く解説いたします。

【セミナー見逃し配信中】
バーチャル展示会はこちら

給食・厨房セミナー
2月17日(水) 13:30-14:00

リモート化におけるコミュニケーション

ノンピ 執行役員

綿貫 貴大

給食・厨房セミナー
2月17日(水) 14:40-16:40

主催:日本給食サービス協会


(1)「国際スポーツイベントにおける食環境整備」

シダックス・シダックス総合研究所 管理栄養士

堂谷 真衣

(2)「コロナ禍における対応から見えた新しいアスリートサポートの形」

メリックス

スポーツ栄養チーム

(3)「スポーツチームにおける食事・栄養サポート」

LEOC スポーツ栄養事業企画部

関根 豊子

給食・厨房セミナー
2月18日(木) 10:50-11:30

日本厨房工業会主催セミナー

洗浄作業の省人化
~コロナ禍での新たな取り組み~

中西製作所 スマート洗浄機事業部
西日本営業課

布野 隆

外食産業における洗浄現場では昨今から続く深刻な雇用問題に加えアフターコロナの対策が求められています。
洗浄機を入れ替えるだけでは解消させないこの問題に省人化の視点から向き合うアイデアを提案いたします。

【セミナー見逃し配信中】
バーチャル展示会はこちら

セミナー予約

セミナーの予約には事前来場登録が必要です。
事前登録券をお手元にご用意のうえ、登録画面にお進みください。

事前登録券をお持ちでない方は、登録番号「2258501」とご記入ください。

来場事前登録フォーム