タグ:宿泊 のセミナー一覧
トレンドセミナー
2月16日(火) 16:10-16:50
感染制御に配慮したホテル・レストランの建築・設備デザイン
日建設計 エンジニアリング部門 設備設計グループ アソシエイト 博士(医学)
伊藤 昭
- 感染制御科学の基礎知識について解説
- 感染制御に配慮した医療福祉施設等のデザインからホテル・レストランへ応用出来る技術メニューを紹介
- 新型コロナウイルス感染を制御するホテル・レストランの建築設備のライフサイクルデザインを提案
トレンドセミナー
2月17日(水) 12:10-12:50
地域経済向上に向けたワーケーションの活用
パネリスト

白浜館 代表取締役社長
中田 力也

南紀白浜エアポート 代表取締役社長
岡田 信一郎
ファシリテータ

日本能率協会マネジメントセンター 新事業開発部長
川村 泰朗
- 南紀白浜における観光産業の現状と課題
- 地域経済活性化・宿泊施設稼働率アップ・企業のラーニングに向けたワーケーション活用
- ワーケーション定着化に向けた今後の展望
トレンドセミナー
2月17日(水) 13:30-14:10
NOと言わないおもてなし
ホテルオークラ東京 営業企画部 部長
服部 崇
トレンドセミナー
2月17日(水) 16:10-16:50
ホテルが実践する食品ロス削減によるSDGsへの取り組み
日本ホテル ホテルメトロポリタンエドモント
取締役 総支配人
松田 秀明
ホテル内に「食品ロス削減プロジェクト」を発足、食材の調達から食品提供までの一連の中で食品ロスの発生個所を抽出し、解決策の検討、生ごみ計量による削減効果の実証、宴会時の食べ残しを減らす「3010運動」の実践、食材を余すことなく活用する「もったいないメニュー」の開発などに展開し、さらに、国連食糧農業機関(FAO)など国際機関と連携してのSDGsのシンポジウムの開催など、グローバル規模で連携の輪を広げた。
トレンドセミナー
2月18日(木) 12:10-12:50
Withコロナにおける労働生産性向上の取り組みと実例
全旅連青年部 労務委員会委員長
草津白根観光ホテル櫻井 常務取締役
櫻井博史 ほか
トレンドセミナー
2月18日(木) 13:30-14:10
●パネルディスカッション
地方創生におけるワーケーションの可能性とは
~宿泊業界の未来が見える~
パネリスト

国土交通省 観光庁 参事官(MICE担当)
平泉 洋

LIFULL 地方創生推進部 LivingAnywhere Commons事業責任者
LIFULL ArchiTech 代表取締役社長
LivingAnywhere 副事務局長
小池 克典
1983年栃木県生まれ 株式会社LIFULLに入社し、LIFULL HOME’Sの広告営業部門で営業、マネジメント、新部署の立ち上げや新規事業開発を担当。現在は場所の制約に縛られないライフスタイルの実現と地域の関係人口を生み出すことを目的とした定額多拠点サービス「LivingAnywhere Commons」の推進を通じて地域活性、行政連携、テクノロジー開発、スタートアップ支援などを行う。

東急エージェンシー
エリアプロジェクト局地域プロジェクト部担当部長兼上田市商工観光部観光課
高山 慶子
東急エージェンシーでは、営業・戦略立案・企画部門などを経て、現在のエリアプロジェクト局に所属。地域創生など地域のプロジェクトに関わる。同時に働き方改革などを行うワークスタイルデザイン局を兼務。社内の働き方改革・ダイバーシティ推進・オフィス改革・女性活躍推進などを行う。2019年東急(株)の立ち上げたふるさと納税サービス「ふるさとパレット」で、商品開発などを行いながら、2019年8月より地域おこし企業人として、上田市に兼務出向。
ファシリテータ
全旅連青年部 流通・インバウンド委員会委員長
リゾートホテル モアナコースト 常務取締役
芝野 尚
トレンドセミナー
2月18日(木) 14:50-15:30
ホテルニューオータニ「5つ星」のおもてなし
~進取の精神で挑む顧客価値向上の哲学~
ニュー・オータニ エグゼクティブハウス 禅 支配人
高畑 真紀
1479室を擁するホテルニューオータニ(東京)にある、87室の “ホテル・イン・ホテル” エグゼクティブハウス 禅。世界的ホテル格付け評価「フォーブズ・トラベル・ガイド」で、2年連続5つ星を獲得したエグゼクティブハウス 禅には、1964年ホテルニューオータニ開業当時より脈々と受け継がれてきた「進取の精神」が息づいています。Withコロナ時代のニューオータニの新たな挑戦についてお伝えいたします。
トレンドセミナー
2月19日(金) 10:50-11:30
帝国ホテルの現場力
帝国ホテル 東京 総支配人
金尾 幸生
1890年(明治23年)日本の迎賓館の役割を担って誕生した帝国ホテル。時代の要請に応えるサービスを提供してきました。
これまでの歩みや、サービス向上活動の紹介を通じて、帝国ホテルの強みでもある「現場力」を紐解きます。
トレンドセミナー
2月19日(金) 14:50-15:30
新しい価値、安心安全の清掃対策とニュースタイルブッフェについて
コアグローバルマネジメント 代表取締役
中野 正純
給食・厨房セミナー
2月16日(火) 10:50-11:30
日本厨房工業会主催セミナー
食の安全・安心をデータ化!
厨房機器共通IoTプラットフォームの開発
日本エレクトロヒートセンター
業務用厨房機器 IoT構築WG委員
関口 太郎
業務用厨房機器IoT構築WG委員
吉岡 克己
業務用厨房機器IoT構築WG委員
北川 貴博
日本エレクトロヒートセンターは、食品衛生法改正に伴うHACCP制度化に対応した厨房機器データのオープンデータベース「IoKプラットフォーム」を開発し、4月から運用を開始します。これにより、複数厨房機器メーカーが混在する厨房施設の一元管理が可能となり、記録業務の負担軽減、施設運営の効率化などが期待されます。ここでは、具体的なシステム導入のメリット、活用方法について各開発担当から解説します。