タグ:外食 のセミナー一覧
給食・厨房セミナー
2月16日(火) 13:30-14:00
厚生労働省における最新のHACCP制度化の取り組み
厚生労働省 医薬・生活衛生局 食品監視安全課
担当専門官
給食・厨房セミナー
2月17日(水) 10:50-11:30
日本厨房工業会主催セミナー
厨房の省人化と新型コロナウィルス対策
ニチワ電機 取締役 営業部長
唐澤 直仁
厨房の省人化優先のなかで発生したアフターコロナの時代、我々は如何に向き合うか!高齢者施設において、美味しい食事を提供し、厨房の省人化と感染症・食中毒対策のポイントについて解説致します。
給食・厨房セミナー
2月17日(水) 12:10-12:50
日本厨房工業会主催セミナー
知っておきたい!これからのクリーン厨房
~HACCP制度化をふまえた3つのポイント~
タニコー 南関東事業部 設計課 主任
齋藤 厚太
安心・安全なクリーン厨房を実現するために、総合厨房機器メーカーからご提案する3つのポイントを挙げてわかり易く解説いたします。
給食・厨房セミナー
2月18日(木) 12:10-12:50
日本厨房工業会主催セミナー
変化する食事提供方法
~多様なシステム~
フジマック 営業本部 市場開発部 第二部
医療福祉施設開発部長
水谷 栄志
想定外の出来事が発生する昨今、食事の提供方法やそれを支える多様なシステムが大幅に変化しています。それらを業態別に具体的に御説明させていただきます。
給食・厨房セミナー
2月19日(金) 10:50-11:30
日本厨房工業会主催セミナー
釜屋が本気で運営しているクックチルCKの現状をお見せします。
服部工業 営業部 係長
山元 薫
岡崎クックチルセンター センター長
磯谷 仁美
回転釜自動調理で出来ること、出来ないこと、クックチルで楽になること、苦労すること。10年以上運営し、大量調理厨房の理想を求め、取り組んだ業務で直面した問題・課題をどのように改善し、解決に取り組んでいるのか、本音をお伝えする事で大量調理に携わる皆様のお困り事が、一つでも減らせるお手伝いを致します。
給食・厨房セミナー
2月19日(金) 12:10-12:50
日本厨房工業会主催セミナー
制度化の準備できてますか?
HACCP管理をサポートするITシステムご紹介
フクシマガリレイ 技術開発部 HACCP開発課
遠藤 英貴
食品を扱うすべての事業者に対し取組みが求められるHACCP。
衛生管理を見える化し、効果的に事故を未然に防ぐ管理手法ですが、「準備や実施が負担になる」とお考えではないでしょうか。
当セミナーでは、多店舗展開するお客様でも温度管理や一般衛生管理を、ITを用いることで省力化・自動化する方法をご紹介致します。
給食・厨房セミナー
2月19日(金) 13:30-14:10
日本厨房工業会主催セミナー
時代進化する新型調理機器が生み出す
「効率の進化!」「メニューの開拓!」
マルゼン 研究開発センター 部長
石川 智行
昨今、テイクアウト、デリバリー、人手不足という言葉が飛交っている。今後、我々メーカーとユーザー間には「調理機器の進化」「効率の進化」「メニューの開拓」が一層求められるであろう。新型のスチコン、ベーカリー、フライヤー等、こんな機器があった!こんな使い方があった!こんなことができたのか!を紹介します。
給食・厨房セミナー
2月19日(金) 14:50-15:30
日本厨房工業会主催セミナー
様々なウイルスに対応した手洗い方法について
※諸般の事情により、中止になりました。
髙橋金属 商品開発部 商品開発課 課長
寺尾 昌洋
コロナウイルスの感染対策として、衛生管理の基本となる”手洗い”方法について講演致します。終息が見えにくいコロナウイルスをはじめ、ノロウイルスや各種食中毒菌に対する効果的な手洗い方法と効果的な管理方法、HACCPでも求められる記録について簡単・確実に実施できるものを提案致します。
ホスピタリティデザインセミナー
2月19日(金) 12:30-12:50
京都の伝統技術で持続可能なライフスタイルを提案
―匠の技による自然との共生―
あたらしきもの京都
テルマエJAPAN 2021
2月18日(木) 13:30-14:10
行列ができる繁盛店の創り方
筑紫野 天拝の郷 取締役副社長
佐々木 寛
福岡県筑紫野市にて、もともとあった温泉施設を15年前にリニューアルして開業した「筑紫野 天拝の郷」。その時に館内に新たに設けた「自然食ブッフェレストラン 姫蛍」は、その後14年以上にわたり、平日でも1~2時間待ち、休日は最大3時間待ちが発生する人気レストランとして話題に。「行列ができる繁盛店創り」の秘訣を分かりやすくお伝えします。