ホスピタリティとフードサービスの商談専門展示会
ホスピタリティデザインセミナー
2月17日(水) 15:50-16:10
海外目線で日本の価値を再定義
―伝統工芸と最新インテリアデザインの挑戦―
INSPIRATION OF KYOTO
ホスピタリティデザインセミナー
2月19日(金) 11:10-11:50
主催:国際観光施設協会
Kimpton Hotels & Restaurants
総支配人
Nathan Cook
トレンドセミナー
2月16日(火) 13:30-14:10
完全制度化直前 小規模でも取り込めるHACCP活用ヒント事例
HACCP実践研究会 事務局長
宇井 加美
NPO HACCP実践研究会として20年以上活動してきた。HACCPをうまく取り組んで活用してきた企業の事例。HACCPを手法として、現場で取り組むことで一般衛生の向上や職場の活性化につながる取り組み方。小規模なリテールでもHACCPの考え方を取り組むアイデア。
HACCP認証を取ったが、現場に浸透出来ていない問題の対応法。HACCPを自社の力にするヒントについての講演
トレンドセミナー
2月16日(火) 14:50-15:30
急拡大するデリバリー市場に勝機あり
売上を200万上乗せするデリバリーノウハウを全公開
GLOBRIDGE
代表取締役
大塚 誠
デリバリー市場規模は5兆円。成長期マーケットに参入し、飲食店のハイブリッド売上を実現する手法を全公開!月売上200万上がる!
トレンドセミナー
2月16日(火) 16:10-16:50
感染制御に配慮したホテル・レストランの建築・設備デザイン
日建設計 エンジニアリング部門 設備設計グループ アソシエイト 博士(医学)
伊藤 昭
トレンドセミナー
2月17日(水) 14:50-15:30
VISION会議による理念とリスクの共有
居酒屋甲子園 理事長/
Elevation 代表取締役
山崎 聡
トレンドセミナー
2月18日(木) 10:50-11:30
外食産業におけるAI配膳ロボットの目指す世界
銚子丸
アルファクス・フード・システム 専務取締役
藤井 由実子
トレンドセミナー
2月19日(金) 13:30-14:10
SDGs達成に向けたびっくりドンキーの取り組み
アレフ
エコチーム リーダー
渡邊 大介
びっくりドンキーチェーン本部の株式会社アレフは、2050年までにCO2を80%以上削減(2013年度比)、2030年までにSDGs達成に貢献することを、中長期の環境ビジョンに定めて取り組んでいます。世界の共通目標に対して、私たちはどう貢献していくか。気候変動対策、食品ロス低減と生ごみリサイクル、再生可能エネルギー発電など環境負荷低減活動とSDGsターゲット7・12・13への貢献について紹介します。
ホスピタリティデザインセミナー
2月19日(金) 12:30-12:50
京都の伝統技術で持続可能なライフスタイルを提案
―匠の技による自然との共生―
あたらしきもの京都
テルマエJAPAN 2021
2月18日(木) 13:30-14:10
行列ができる繁盛店の創り方
筑紫野 天拝の郷 取締役副社長
佐々木 寛
福岡県筑紫野市にて、もともとあった温泉施設を15年前にリニューアルして開業した「筑紫野 天拝の郷」。その時に館内に新たに設けた「自然食ブッフェレストラン 姫蛍」は、その後14年以上にわたり、平日でも1~2時間待ち、休日は最大3時間待ちが発生する人気レストランとして話題に。「行列ができる繁盛店創り」の秘訣を分かりやすくお伝えします。
セミナーの予約には事前来場登録が必要です。
事前登録券をお手元にご用意のうえ、登録画面にお進みください。
※事前登録券をお持ちでない方は、登録番号「2258501」とご記入ください。
2018 © Japan Management Association All Rights Reserved.