NEW

スパイス&ハーブ イベント

開催概要

普段のメニューに、スパイス&ハーブを加えることで、プラスアルファの価値が倍増!
スパイス&ハーブはメイン食材になることはありません。一緒に調理し摂取する食材と組み合わせることで、メイン食材の持っているポテンシャルを最大限に引き出す補助食材の役割を果たしてくれます。

スパイス&ハーブを、いつものメニューやレシピにプラスすると・・・・

  • 風味が高まる → 高級感、特別感のあるメニューへ
  • 薬用効果 → デトックス効果、免疫抵抗力アップ、冷え性防止メニューへ

プラスアルファの付加価値が加わり、メニュー&レシピ開発のヒントとなる「学びと実践」のプログラムを目指します。

メニューにプラスアルファの付加価値を
〜五感で楽しむスパイス&ハーブの真のダイナミズム〜

登壇者 & コーディネーター(順不同、法人格・敬称略)
登壇者(順不同、法人格・敬称略)コーディネーター

  • 望月 良一

    望月 良一ジャン・ジョルジュ トウキョウ
    エグゼクティブシェフ

  • 鈴木 弥平

    鈴木 弥平ピアット・スズキ
    オーナーシェフ

  • 菅原 孝三郎

    菅原 孝三郎スパイスバル コザブロ
    オーナーシェフ

  • 伊藤 学

    伊藤 学BAR MIXOLOGY HERITAGE
    マスターバーテンダー

  • 日沼 紀子

    日沼 紀子スパイス調合家
    スパイス料理家

協賛企業(順不同、法人格・敬称略)
(順不同、法人格・敬称略)

エスビー食品

デニオ総合研究所

ケー・アイ・エス

愛翔

HITOSAJIYA (林家商会)

ヴォークス
トレーディング

「スパイス&ハーブ イベントステージ」〜学びと実践〜



定員:約120席(順不同、法人格・敬称略)

*12:10〜16:00のシェフらの実演調理に伴い試食が提供されます。各セッションの試食は60名様までとなります。
10:30-11:50 【パネルディスカッション】 (学び編)
テーマ:「メニューにプラスアルファの付加価値を」〜五感で楽しむスパイス&ハーブの真のダイナミズム〜
<コーディネーター>
 スパイス調合家
 スパイス料理家
 日沼 紀子

<パネラー>
 ジャン・ジョルジュ トウキョウ
 エグゼクティブシェフ 望月 良一

 ピアット・スズキ
 オーナーシェフ 鈴木 弥平

 スパイスバル コザブロ
 オーナーシェフ 菅原 孝三郎

 BAR MIXOLOGY HERITAGE
 マスターバーテンダー 伊藤 学

12:10-13:00 【スパイス&ハーブの有効活用術の提案】(実践編)(実演調理と試食あり)
テーマ:「インスピレーションを刺激するレシピ」
進行&コメンテーター:日沼 紀子氏
プレゼンテーター① ジャン・ジョルジュ トウキョウ エグゼクティブシェフ 望月 良一
13:10-14:00 プレゼンテーター② ピアット・スズキ オーナーシェフ 鈴木 弥平
14:10-15:00 プレゼンテーター③ スパイスバル コザブロ オーナーシェフ 菅原 孝三郎
15:10-16:00 プレゼンテーター④ BAR MIXOLOGY HERITAGE マスターバーテンダー 伊藤 学
16:00 終了

登壇者 & コーディネーターの紹介


(順不同、法人格・敬称略)[登壇者]

望月 良一

望月良一 
ジャン・ジョルジュ トウキョウ エグゼクティブシェフ

イタリアンレストランにて勤務後、 NYザガット常連掲載レストランの姉妹店 「 Union Square Tokyo 」の オープニングより副料理長として務め、 2015年、同店の料理長となる。2016年、トリュフフレンチ 「 Terres de Truffes, Tokyo 」の料理長に就任。2017年、「ジャン・ジョルジュ トウキョウ」の料理長に就任。 ジャン・ジョルジュの想いを 、 料理を通じて東京店のお客様に伝えると共に、 モダンフレンチの魅力を追求し、提案してまいります。

鈴木 弥平

鈴木弥平 
ピアットスズキ オーナーシェフ

トラットリア・ケ・パッキア オーナー19歳でイタリア料理店「ラ・パタータ」でイタリア料理の道へ。平田勝シェフに師事し、平田氏独立に際して「クチーナ・ヒラタ」へ。イタリア各地で修行を重ね、帰国後「ヴィノヒラタ」のシェフに就任。2002年 「 ピアットスズキ 」 を開業し、伝統的なイタリア料理を基本としながらも、旬の素材の持ち味を活かした料理を提唱。2007年「ミシュランガイド東京」版発刊以来、一つ星を獲得し続ける。 2019年よりゴ・エ・ミヨ (Gault&Millau) 獲得。2019年イタリアで行われたパネットーネコンテスト「Miglior Panettone al Mondo 2019」では金賞、その他4つのコンテストでも数々の賞を受賞。

菅原 孝三郎

菅原 孝三郎
Spice Bar コザブロ 店主

東京・上野の焼き鳥酒場「文楽」にアルバイトとして3年従事。その後、築地場内のカレー店「中栄」で10年勤めながら、スパイス料理を研究。2017年に独立を果たす。四季の食材を活かした”スパイスつまみ“で居酒屋づかいを提案し、好評を博している。

伊藤 学

伊藤 学
BAR「MIXOLOGY HERITAGE ミクソロジー・ヘリテージ」マスターバーテンダー

1989年、新宿『カクテルバー・ギブソン』(現在は閉店)に入店。在籍時より、伝説的バー『いないいないばぁー』の藤田佳朗氏に師事。1993年、漫画『BARレモン・ハート』の著者古谷三敏氏が経営する『BARレモンハート』に移り、以後16年にわたり同店に勤務。2010年より、六本木のバー『Ne Plus Ultra』にてマスターバーテンダーを務める。

[コーディネーター]

日沼 紀子

日沼 紀子
スパイス調合家/スパイス料理家

食品メーカーでスパイス部門の立ち上げを行う。マーケテイングベンチャーを経て、都内でカフェを経営。現在は、レストラン経営、講師活動、執筆、オリジナルスパイスの調合販売等、多岐に渡り活動している。岡山県備前市「スパイスとスパイス料理クロワズモン」オーナーシェフ。著書に「スパイス&ハーブ料理の発想と組み立て」 他。

(順不同、法人格・敬称略)

(順不同、法人格・敬称略)

開催日 2022年2月15日(火)
主催 グローバルメディア
協力 全日本スパイス協会、旭屋出版