
未来における宿泊業のあり方を描く
~観光モデルを創る 産学連携プロジェクト~
人手不足、ホスピタリティーの向上などに加え非接触、コスト削減など宿泊業はあらゆる課題解決、変革を迫られております。その中で10年後のお客様ニーズにいかに応えていくか、持続可能な産業の実現のため宿泊業はどうあるべきかを今こそ描く必要があると考え、HCJ事務局では「スマート化」を軸に未来の宿泊業のあり方を描くプロジェクト「宿泊業のスマート化研究会」を立ち上げました。
第2期にあたる今年度は宿泊業が持続可能な産業であるために、付加価値・顧客体験の向上が必要だと考え、そのために改善できることを話し合ってまいりました。
今回も議論の成果を、展示とセミナーにてみなさまにお伝えいたします。
ご来場いただいた方とともに未来の宿泊業について語り合えればと考えています。
ぜひブースまでお越しください。
また今年度より、新たに日本の旅館分科会を立ち上げ、旅館施設6施設に参加をいただき、旅館業界ならではの課題についても議論をしてまいりました。
宿泊業のスマート化研究会では、通年を通して、自社の利益だけでなくオープンマインドで宿泊業全体をよりよくしていきたいという企業を募集しています。
研究会参加を希望の方は、ぜひお問い合わせください。
お問い合わせ先
e-mail: hcj@jma.or.jp
※活動の趣旨にあわせ参加企業は事務局にて選考させていただきます、
予めご了承いただきますようお願い申し上げます。
2021年 | 4月~5月 | 参加企業募集期間 |
---|---|---|
6月 | 第1回研究会(トーンセッティング) | |
7月 | 第2回研究会(実証実験テーマの決定) | |
8月 | 第3回研究会(実験テーマの深掘り) | |
9月 | 実証実験期間 | |
10月 | 実証実験期間 | |
11月 | 実証実験期間 第4回研究会(中間報告会) |
|
12月 | 実証実験期間 | |
2022年 | 1月 | 第5回研究会(今年度実証実験結果報告) |
2月 | 展示会発表 | |
3月 | 展示会報告会 |
宿泊業のスマート化研究会
ファシリテーター インタビュー
参加企業
メーカー
構造計画研究所
オムロンソーシアル
ソリューションズ
ソニーマーケティング
WDS
ネットフォレスト
三菱電機
ホテル
相鉄ホテル
マネジメント/相鉄ホテル開発
東急リゾーツ&ステイ
リゾートトラスト
大学
東洋大学
日本の旅館分科会
メーカー
船井総合研究所
コレリーアンドアトラクト
旅館
新井旅館
岩惣
奥津荘
角上楼
旅館 紅鮎
強羅花扇