〜企業、社食運営会社必見〜
企業価値を高めるこれからの社員食堂を学ぶ
コロナ禍においてテレワークと出勤のハイブリットワークが定着してきた中、企業にとって社員食堂の活用方法は「食べるだけ」ではなくなってきています。また、社会的にも企業に求められる責任も高まってきていることもあり、社員食堂においては「SDGs」というキーワードが重要視されています。社員食堂を活用し、社会からも社員からも「選ばれる企業」となるための「これからの社員食堂づくり」を期待する、各方面の声をご紹介します。






開催概要
開催日 | 2023年2月10日(金) 11:00~16:00 |
---|---|
主催 | 社食ドットコム/プライムナンバー株式会社 |
会場 | 東京ビッグサイト (事前予約不要 座席数約120席) |
イベント名 | 講演会「社食シンポジウム2023 企業価値を高めるこれからの社員食堂を学ぶ」 |
社食ドットコムイベント「社食シンポジウム2023」
(法人格・敬称略)
時間 | 内容 |
---|---|
11:00〜11:30 |
オープニング/基調講演 「〜変わる社員食堂〜 超社食時代がやってきた」 社食ドットコム代表 藤井 直樹 |
11:40〜12:20 |
講演1 「細部に神宿る:社員食堂に見る企業の姿勢」 九州大学ユヌス&椎木ソーシャル・ビジネス研究センター長/九州大学経済学研究院教授 星野 裕志 |
12:35〜13:15 |
講演2 「自然に健康になれる食環境整備」の観点から、今、社員食堂に期待すること 公益社団法人日本栄養士会 公衆衛生職域事業推進委員会 副委員長 磯部 澄枝 |
13:30〜14:10 |
講演3 「地産地消の意義と社員食堂での地場産物活用のメリット」 農林水産省農村振興局都市農村交流課地域資源活用企画班 課長補佐 和田 卓己 |
14:30〜16:00 |
社員食堂×SDGSsアワード 2022年に社員食堂でSDGsの取り組みを一定数以上おこなった社員食堂、社員食堂運営企業を表彰すると共に、受賞企業を代表し数社による取り組み発表をおこなう(3社程度)
|
16:00 |
エンディング・終了 |