地域の魅力発信/食のサステナビリティ発信コーナー

~地域食材を活用した食の魅力を発信~

HCJは宿泊、外食、給食などフードサービス業界をメインターゲットとする日本最大級の展示会です。
宿や、レストランも他店との差別化を図り、付加価値を付けるために提供する食材の地域性やストーリーと合わせて発信していく傾向が強くなっています。
こだわりの自社製品を使った新レシピ提案をこのキッチンステージで披露いたします。ぜひお立ち寄りください。

プログラム

会  場東3ホール入口付近
事前登録不要

※表を左右にスクロールしてご覧ください。

時間 2月7日(火) 2月8日(水) 2月9日(木) 2月10日(金)
11:00

12:30

【群馬県嬬恋村】

こだわりの竹チップ入り菌床培地で育てた「つまごいえのき」

標高1,000mに位置する嬬恋高原の澄んだ空気とおいしい水の中で育まれたシャキシャキの「つまごいえのき」とプリプリの「つまごいきくらげ」をご紹介します。
つまごいえのき

群馬アスパラ株式会社
(小間番号:3-R22)

【福井県高浜町】

高浜町の絶品グルメをご賞味あれ!

高浜町は福井県の最西端に位置し、日本海若狭湾で水揚げされた豊富な海産物や、四季折々の農産物を生産しています。イチゴや杜仲茶、醤油麴など、高浜町が誇る絶品グルメの数々をご紹介します。
高浜町イメージ

高浜町商工会
(小間番号:3-N22)

【群馬県笠懸町】

「Natto Powder(納豆パウダー)」で始める菌活!

納豆職人が丹精込めて造った出来立ての国産納豆を凍結乾燥し、フリーズドライ製法で粉末にした「Natto Powder」はまさに天然のサプリメントです。元気&キレイに過ごすための「菌活」のヒントをお届けします。
Natto Powder

有限会社加豆フーズ
(小間番号:3-S24)

【茨城県猿島地区】

食材の宝庫・SASHIMA YARDを食す!

首都・東京から60 km圏内にあって、利根川沿岸の低湿地と中央部の猿島台地からなる茨城県猿島地区「古河市(旧総和町・旧三和町)・坂東市・境町・五霞町」は食材の宝庫です。猿島地区を代表する8事業者の絶品食材・商品の数々をご賞味下さい。
SASHIMA YARD

SASHIMA YARD
(小間番号:3-S21)

14:00

15:30

【群馬県笠懸町】

老舗の玉子職人が作るこだわりの「手焼玉子」

群馬県笠懸町にある1977年創業の「山高食品」。老舗の玉子職人が吟味した食材を使い、一つ一つ丁寧に焼きあげています。鰹と昆布のダシをたっぷりと使用し、ジューシーでふんわりした食感の「手焼玉子」をぜひご賞味下さい。
手焼玉子

有限会社山高食品
(小間番号:3-S24)

【高浜町商工会】

高浜町の絶品グルメをご賞味あれ!

高浜町は福井県の最西端に位置し、日本海若狭湾で水揚げされた豊富な海産物や、四季折々の農産物を生産しています。イチゴや杜仲茶、醤油麴など、高浜町が誇る絶品グルメの数々をご紹介します。
高浜町イメージ

高浜町商工会
(小間番号:3-N22)

【群馬県嬬恋村】

嬬恋の自然が育む「西洋野菜」

標高1200m。雲に手が届きそうな嬬恋高原の恵みを受けてすくすく育った西洋野菜。数ある野菜の中から今回はラディッキオ、カーボロネロ、カーリーノケールをお楽しみいただきます。
西洋野菜

アグリイズム株式会社

【茨城県猿島地区】

食材の宝庫・SASHIMA YARDを食す!

首都・東京から60 km圏内にあって、利根川沿岸の低湿地と中央部の猿島台地からなる茨城県猿島地区「古河市(旧総和町・旧三和町)・坂東市・境町・五霞町」は食材の宝庫です。猿島地区を代表する8事業者の絶品食材・商品の数々をご賞味下さい。
SASHIMA YARD

SASHIMA YARD
(小間番号:3-S21)

HCJ 2023「キッチンステージ」レシピ

2月7日(火)

つまごいえのき
(小間番号:3-R22)


えのきときくらげ、
スモークチキンのマリネ

レシピを見る

えのきときくらげ、スモークチキンのマリネイメージ

山高食品
(小間番号:3-S24)


卵焼きのカナッペ風
オードブル

レシピを見る

卵焼きのカナッペ風オードブルイメージ

2月8日(水)

高浜町商工会
(小間番号:3-N22)


いちごとモッツァレラの
醤油もろみソース

レシピを見る

いちごとモッツァレラの醤油もろみソースイメージ

高浜町商工会
(小間番号:3-N22)


杜仲茶ゼリーの
イチゴソース

レシピを見る

杜仲茶ゼリーのイチゴソースイメージイメージ

2月9日(木)

加豆フーズ
(小間番号:3-S24)


納豆のガレット

レシピを見る

納豆のガレットイメージ

つまごいファーマーズ
プレイス
(小間番号:3-M22)


嬬恋野菜のベジピッツア

レシピを見る

嬬恋野菜のベジピッツアイメージ

2月10日(金)

SASHIMA YARD
(小間番号:3-S21)


クリームチーズとサーモンのベーグル はちみつ添え

レシピを見る

クリームチーズとサーモンのベーグル はちみつ添えイメージ

SASHIMA YARD
(小間番号:3-S21)


うまか鶏のラップサンド

レシピを見る

うまか鶏のラップサンドイメージ

地域の魅力発信/食のサステナビリティ発信応援団

私たちが応援しています!

(敬称略)

高橋 愛
高橋 愛(たかはし まな)

サザビーリーグ、愛知万博アイルランド館、英国のライフスタイル情報誌「RSVP(アールエスブイピー)」を経て、英国やトルコなどの外国大使館や機関などの食に関するイベントに携わった経験を生かし、料理研究家故中村史(なかむらふみ)氏に師事の後、英国のように肩肘をはらない「おうちでカジュアルなおもてなし」をテーマにした参加することで保護犬のチャリティーになる料理教室cariadを主宰。各国料理や流行なども取り入れ、事前に準備がしやすく簡単に出来る「ちょっとお洒落でちょっとヘルシー」なお野菜たっぷりメニューを提案。調理師免許、ハーブコーディネーター、アスリートフードジュニアマイスターなど。

web site: https://cariadcookingwithd.wixsite.com/website

Instagram:https://www.instagram.com/manamanabeach/

くしもと ちあき
くしもと ちあき

フレンチレストラン、ホテルでキッチン業務に従事。フランス・パリのベーカリーにて製パン・製菓の研修も経験。製菓をベースとしたパン作りを得意とする。
料理家としてレシピ開発やパン教室などのほか、ベーカリーを巡る街歩き旅のガイド、地域のフードツーリズム(地域の観光と食体験)、パンマルシェのプロデュースなど『パンの案内人』として食の活動をしている。

web site: https://pique-nique.me/

Instagram:https://www.instagram.com/kushimotochiaki/

つまごいえのき
高浜町イメージ
Natto Powder
SASHIMA YARD
西洋野菜
手焼玉子