ニューノーマル時代を生き残る外食店舗のあり方

ニューノーマル時代を生き残る外食店舗のあり方

新企画 ニューノーマル対応


喜びが伝播する、
サービスの未来へ

デジタルファーストへと加速する
ニューノーマル時代において、
人から人へ届ける、
サービスの本質とはなにか。
飲食業界におけるデジタルやロボットとの共存により、
ヒューマンサービスの価値は、
オペレーションから新たなコミュニティの構築へ。
労働環境の再整備により、
サービススタッフひとりひとりの価値と知識を高め、
より質の高いサービスの可能性を創出します。
どのような時代が訪れても、
人が集い、祝い、喜び合うとき、
そこにさらなる感情の動きを生み出せるのは、
唯一無二のサービススタッフの存在。
サービスの未来は、
次のステージへと登ります。
次世代の外食産業を担う、すべての方々へ。
デジタルとの融合がもたらす、
新たな食文化・交流文化の誕生をご体感ください。

参加企業

IVRy

アイリスオーヤマ

ソフトバンク

トレタ

八芳園

バルニバービ

ワンダーテーブル

展示ブースイメージ

連携セッション

敬称略/順不同

2月16日(水)12:10〜12:50
外食産業Update ~食のブランドストーリー(物語)の創り方
■サービス産業向け次世代技術セミナー

コロナ拡大を契機に、スマホを核としたデジタルシフト、リモート前提の働き方に合わせた食事スタイル、環境問題への意識の高まりなど顧客マインドは大きく変容しました。今こそ外食の価値をアップデートすべきタイミングです。外食産業のトップランナー3名が、人手不足など深刻な課題に対峙しながら、地方創生、デジタル活用などのキーワードを織り交ぜ、顧客に寄り添うブランドストーリーの創り方を縦横無尽に語り尽くします。

パネリスト

  • 秋元 巳智雄氏

    ワンダーテーブル
    代表取締役社長秋元 巳智雄

  • 井上 義則氏

    八芳園
    取締役社長井上 義則

  • 石倉 治氏

    バルニバービ
    執行役員
    営業本部 部長石倉 治

ファシリテータ

  • 戸松 正剛氏

    NTTコミュニケーションズ
    OPEN HUB for Smart
    World 代表戸松 正剛

参加企業によるセミナー

2月15日(火)13:30〜14:10
ニューノーマル時代を勝ち抜く外食DXの挑戦
■サービス産業向け次世代技術セミナー

コロナ禍で多くの飲食店が苦境に立たされる中、外食DXが急速に求められるようになりました。飲食店向け台帳サービスを手がけるトレタでは、外食企業とタッグを組み、ワンチームとなって両者の知見や得意分野を最大限に生かしながら、外食DXを推進しています。ここから生まれた先進的な外食DXの事例紹介と得られた学び、本質的な外食DXとは何かをご紹介し、ニューノーマル時代を勝ち抜くヒントについて考察します。

講師

  • 中村 仁氏

    トレタ
    代表取締役 CEO中村 仁

2月16日(水)10:50〜11:30
ワンダーテーブルにおける飲食店の新たな顧客提供価値とは
■トレンドセミナー

  • ワンダーテーブルの経営戦略
  • コロナ禍の中で取り組んだ新たな挑戦
  • ニューノーマル時代で変化した飲食店の顧客提供価値

講師

  • 秋元 巳智雄氏

    ワンダーテーブル
    代表取締役社長秋元 巳智雄

2月16日(水)13:30〜14:10
リアルとオンラインの融合による八芳園の挑戦
■サービス産業向け次世代技術セミナー

人の交流の場であったホスピタリティ業界は突き付けられた課題を解決する為サービスの組み替えを余儀なくされている。解決策として、リアル空間とオンライン空間を融合させたハイブリッド空間で新たな交流モデル創出に挑戦する八芳園。
”ダイバーシティ(多様性)””インクルージョン(包括)””サスティナビリティ(持続可能性)”という3つのキーワードから策定する戦略により、八芳園が新たに創造する交流の未来を紹介。

講師

  • 井上 義則氏

    八芳園
    取締役社長井上 義則

2月16日(水)14:50〜15:30
宿泊・飲食店の人手不足を解決する電話業務の超整理術
■サービス産業向け次世代技術セミナー

講師

  • 畑 達彦氏

    IVRy
    代表取締役 CEO奥西 亮賀

2月18日(金)12:10〜12:50
ロボットと人がつくりだす新しいサービスの形
■サービス産業向け次世代技術セミナー

講師

  • 畑 達彦氏

    ソフトバンクロボティクス
    FoodDX事業統括部
    統括部長畑 達彦

特別インタビュー

株式会社ワンダーテーブル 代表取締役社⻑ 秋元⺒智雄 ⽒

―ワンダーテーブルらしいホスピタリティをお客様に提供する上で、人材の確保、育成といったことも重要かと思われますが、これらに関してどのようなお考えをお持ちでしょうか?

 当社では採用に当たって「ワンダーテーブルらしい人」を採用し育てていこう、ということで他社にありがちなヘッドハンティング的採用は極めて少ないです。
一番重視していることは・・・

―これからの外食市場と消費者動向についてどのように見ておられるのでしょうか?

 この先、外食全体の市場規模はコロナ禍が収束してもそれ以前の状態まで回復できるかと言えば、恐らくすぐには難しいでしょう。
世の中の大きな変化をわかりやすくキーワードにすると・・・

インタビューの全文は下記よりダウンロードできます。

無料ダウンロード