地域振興
プロジェクトつなぐ、つながる、まちづくり

主催:一般社団法人日本能率協会

企画協力:LINKED CITY

デジタルの力で
地域課題解決・活性化を目指す!

「成長と分配の好循環」と「コロナ後の新しい社会の開拓」をコンセプトとした経済政策である「新しい資本主義」では、地方・地域を象徴として捉え、デジタル技術の活用により地域の持つ個性を磨きながら活性化してくことを目指しています。一方で、地域が抱える課題である人口減少、高齢化、産業空洞化などを解決していくことが求められています。
「地域振興プロジェクト」では、日本全国各地における前述の地域課題の解決ならびに、各地域の持つ潜在的な魅力や経済力を最大限に発揮していくための地域のあり方を、全国の自治体・DMOに向けて発信していきます。 

本プロジェクトでは、地域振興のソリューションを提供する約80の企業・団体が参画するLINKED CITYと連携し、地域振興マネジメントモデルを考えました。

地域振興マネジメントモデル

今回は、3つのDXの構成要素や推進方法について、未来のサテライトオフィスや新時代の平家住宅などの製品を交えて紹介します。
各種セミナーでは、地域振興の先行事例として、岐阜県下呂市の観光DXの取り組みを紹介。
また、観光庁による今後の観光DX戦略もお話しいたします。その他多数のコンテンツをご用意していますので是非ご来場ください!

開催概要

会  期
2023年2月9日(木)・10日(金)
10:00-17:00 (2日目10:00-16:30)
会  場
東京ビッグサイト
東展示棟8ホール
ニュースリリース LINKED CITYニュースリリース

※来場には事前来場登録が必要です。

注目展示・イベントFEATURED EVENT

地方への新たな人の流れとビジネスをつくる為の「サテライトオフィス」

内閣府はデジタル田園都市国家構想推進交付金の「地方創生テレワークタイプ」として、地方へのひとの流れを創出する地方公共団体を支援するためにサテライトオフィス等の施設整備・運営・利用促進等の取組を行う地方公共団体を支援しています。箱を作るだけでなく、地域の中での人の流れと域外からの人の流れを創出し、新たなビジネスを生み出していく形を構築するためのサテライトオフィスとはなにか。株式会社ディー・サイン、株式会社丹青社、コクヨ株式会社、株式会社サーキュレーションとの連携により実現したワンストップソリューションを体感いただく空間展示をご用意します。

サテライトオフィスイメージ

地域活性化・持続可能な経済社会の実現に貢献「GXホーム」

住宅の「脱炭素・防災レジリエンス・DX」の実現に向け、株式会社タカショー、株式会社パークホームズとの連携により、IoT、庭、屋外照明、家具がパッケージセットとなった新時代の平屋住宅「GXホーム」を展示します。ローコスト且つ、短い工期で納品可能なため建築資材の高騰による住宅購入の課題を解決。自由な時間を楽しむことができる「Well-Beingな暮らし」の実現を目指します。
住宅利用に加え、宿泊、店舗、事務所、地域コミュニティ施設として活用でき、地域活性化・持続可能な経済社会の実現に貢献します。

「GXホームイメージ

観光庁が提唱する「観光分野におけるデジタル実装」のモデルを提案!

株式会社JTB、ジョルダン株式会社、株式会社ジョルテ、Digital Platfomer株式会社との連携により、サービス間を横断的に連携する公共サービス基盤である「予定・移動・決済のローカルプラットフォーム」をベースとしたサービスをモデル化しました。会場内では、モデル化に成功した、旅行者の利便性向上と周遊促進、観光地経営の高度化、観光産業の生産性向上の為のデジタルツールと、観光デジタル人材の育成・活用の支援につながるサービスについて、担当者がご紹介いたします。

食と農を活用した地域振興を!『食と農と産業観光ブース』

地域の活性化・持続可能な経済社会を実現する上で食は重要な役割を担っています。食と農と産業観光ブースでは、日本全国にある農泊600 箇所、8016 棟の活用を実現するため、アルベルゴ・デフューゾ×デジタルをどのように推進していくか、展示とセミナーを通して情報発信をします。

石川 史子氏

コーディネーター
株式会社FOOD FIELD CREATIVE
代表取締役
石川 史子氏

石川 史子氏

デジ田応援団会員企業が自治体の皆様の悩みを解決!

デジタル田園都市国家構想応援団(デジ田応援団)は、デジ田の実現を達成するために設立された、官民連携のプラットフォームです。今回、デジ田応援団に所属する12社がパビリオンとしてブース出展し、各社のソリューションを提案します。

出展企業(順不同)
  • 凸版印刷
  • ガイアリンク
  • IXOS
  • レオマネジメント
  • 構造計画研究所
  • IRISデータラボ
  • トッパントラベルサービス
  • Hubbit
  • クリアースカイ
  • 時空テクノロジー
  • DX通信
  • AIトラベル

テーマは地域振興セミナーSEMINAR

聴講無料事前申込不要当日先着順

(敬称略)

2月9日(木)
10:00-11:30 デジタル田園都市国家構想とその実現に向けたデジ田応援団の新たな挑戦

信州大学特任教授、福井県立大学客員教授 鈴木 幹一

デジ田応援団理事 芳賀 雅彦

デジ田応援団理事 上村 章文

デジ田応援団員 御友 重希

デジ田応援団事務局 吉田 雅幸

LINKED CITY 光成 和真

11:50-12:30 観光DXの推進による観光・地域経済活性化について
佐藤 司氏

観光庁 観光資源課 新コンテンツ開発推進室長 佐藤 司

12:45-14:30 デジタル田園都市国家構想への貢献
LINKED CITYの取り組み

【全体概要】
公益社団法人国際観光施設協会 LINKED CITY リーダー 光成 和真(ソニーマーケティング株式会社 ビジネスプランニングマネージャー)

【人材DX】
株式会社ディー・サイン 代表取締役社長 長尾 成浩

【観光DX】
株式会社JTB ツーリズム事業本部 エリアソリューション事業部 事業部長補佐 事業開発担当部長 市原 秀彦

【都市DX】
株式会社タカショー 常務執行役員 プロユース事業統括担当 プロユース事業統括部長 兼 プロユース営業本部長高田 康平

株式会社OpenStreet 代表取締役社長 CEO 工藤 智彰

14:45-15:25 下呂市における観光DXの取り組みについて
瀧 康洋氏

一般社団法人下呂温泉観光協会 会長 瀧 康洋

15:40-16:20 沖縄発イノベーション創出のエコシステムコミュニティー

一般社団法人沖縄スタートアップ支援協会 代表理事 兼城 駿一郎、伍香 秀真

MC/モデレーター

藤澤さしみ氏

株式会社コミュニケーションX 代表取締役
藤澤さしみ

1989年大阪府出身。新卒で入社したクリーク・アンド・リバー社にて、クリエイターのキャリア支援・リクルーティングにおけるイベントを担当。その後、舞台/イベント事業部の部長として、法人や地方自治体向けに周年イベントや地域創生のイベントプロデュースに携わる。
現在は株式会社コミュニケーションX を立ち上げ、舞台からメタバースまで年間100本以上のイベントの企画・出演を行なっている。モデレーターやMC 、落語、演劇などの演者としても活動。

実績
  • 福岡市主催 福岡ワーケーションフェス:司会/モデレーター
  • 群馬県庁共催 群馬 DX WORLD:司会/モデレーター
  • 壱岐アートフェスティバル:落語/司会
  • 宮崎県 新富芸術祭 笑う門には福来る:落語/モデレーター