
テクノロジーによる様々なビジネスの劇的な変化はサービス業界にも大きなイノベーションをもたらしています。ここではデジタルテクノロジーをはじめとした各種テクノロジ―による「顧客体験価値(エクスペリエンスバリュー)向上」と「効率化(コストバリュー)向上」をサービス業界に向けて提案するゾーンです。
出展対象製品
- 宿泊Tech
- ホテル・旅館を中心とした宿泊施設における顧客体験価値を向上するテクノロジーの提案。
- 外食Tech
- デジタルテクノロジーを中心とした外食業態への提案と、味覚以外の五感へ訴求する新体験の提案。
-
集客
- マーケティングサービス
- データ分析ツール
- チャットボット
- クチコミデータ分析
- WEBサイト制作サービス
- インフルエンサーマーケティング 等
-
決済
- 決済サービス
- ダイナミックプライシング
- ロボット 等
-
スマートファシリティ
- プロパティマネジメントシステム
- スマートロック
- ロボットシェアリングサービス
- 顔認証システム
- Wi-Fi環境整備 等
-
サービス価値向上
- 言語対応サービス
- 顔認証サービス
- 就労外国人向け教育ツール
- AI
- IOT
- ロボット 等
HCJ内 サービス業×テクノロジー
をお勧めする3つの理由
-
1圧倒的な
業界注目度!日本最大級のサービス産業向け展示会HCJ内で、今もホットなテクノロジーがテーマの企画で圧倒的な注目を集めます。
-
2意思決定者と
商談ができる本企画は、ホテル、外食、給食業界などのサービス産業に特化したHCJでの開催。直接商談により、既存事業の拡大や新規業界での顧客開拓の機会を創出します。
-
3高感度の
ユーザー企業を動員ソーシャルイノベーションを牽引する研究会による企画展示を併設し、未来のサービス業ユーザー企業内のアーリーアダプターを動員します。
- 前回来場者業種別分析
- 前回来場者役職別分析
注目企画 産学連携「宿泊業のスマート化研究会」
次回、第4回目を迎える産学連携プロジェクトを開催します。
メーカー、宿泊施設、大学が連携をして、未来における宿泊業のあり方を展示する研究型の企画です。
前回の参加メンバーや活動内容についてはこちら
